これはダンスの種類としてはなんなんだろ。 よくわからないんだけど、でも、すごい。 この腰の動き…というか、骨盤の動きがすご過ぎる。 完璧に骨盤だけ独立して動かせてるよね。 ベリーダンスを踊らせたらきっと上手だろうなぁ… ベリーダンスって、お腹のダンスというよりは、骨盤のダンスのような気がしてきたよ。 こんなふうに骨盤だけきっちり独立して動かして踊れるようになりたいなぁ。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
この前のレッスンは一身上の都合でお休みした。 で、母親とちょっと出かけたんだけれど、出かける前に私の生腹を見た母親が 「お腹が出てる。すごい出てる。そんなんじゃ発表会に出られないわよ」と言った。・゚・(ノ∀`)・゚・。 身内の発言は歯に衣着せぬから心に痛い。 でも、それがホントのところなんだよね。 そういや、去年の発表会の時も、 発表会までに痩せる!と言いつつ1㌔も痩せなかったし、 明日からダイエット!いついつまでに痩せる!なんて言って、その明日やいついつまではいつ来るのか、って話だし。 でも、性懲りもなく、また言おうと思ってる。 発表会までに痩せる!!って。 とはいえ、闇雲に体重を落とすだけの、食べないダイエットとかはしない。 以前、それやって、老人化したことあったし(;´∀`) あくまでも健康的に、運動と節制で痩せようと思ってる。 なので、敢えて体重計には乗らない予定。 体重はもちろん減らしたいけど、体重に一喜一憂するのは嫌だし、それよりも体を締めるほうを優先したいし。 気合を入れるために“ダイエット”というカテゴリも作ってみた。 ベリーダンスを美しく踊るために、めりはりのある美しい体を目指してがんばる!o(^-^)o
- 関連記事
-
ドバイでのライブでシャキーラがベリーダンスを踊っている動画。 ロープを使ったベリーダンスって、シャキーラ以外には見たことないような気がするんだけど、これは彼女のオリジナルなのかな  あやしげでなんかかっこいい  シャキーラの歌もそうだけど、ベリーダンスを踊っているところも、生で見てみたい。 日本には来てくれないのかなぁ…(´・ω・`)
- 関連記事
-
やっぱりトライバルもすてきだなぁ…  衣装とかすごい好み  民族っぽい衣装とか好きだから  最初は、衣装に惹かれて、トライバル系の教室に行けばよかったかなと思ったけど、でも、ただでさえ「動きが早い」ってよく怒られるのに、トライバルみたいにゆっくりと踊るのは、多分、無理だろうな  でも、ホントにすてき  指先の動かし方とか、ホントにすごい細やかで、きれい  あの指先の優雅な動かし方は、ぜひ習得したいな。
- 関連記事
-
いやものすごいくだらないことなんだけど。 eLouai'sっていう、アバターを作れるサイトがあるんだけど、そこにベリーダンスの格好をしたアバターがあったので、画像をダウンロードして下をカットしてプロフィールの写真にしてみたんだけど… ↓こんなふうに。  でも、さっき、何気なく全身のアバターを見てみたら…  あ… 足が一本多い!?Σ( ̄□ ̄川)アバターなのに心霊写真!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんでこうなったのかはわからないけど、多分、元の画像が残ってしまったんだと思う。 でも、やっぱりちょっと怖いよー(;´Д`)
- 関連記事
-
昨日、衣装の手直しをしようと思って袋から出したら、また バラバラバラ…(ビーズが落ちる音) 発表会までにビーズのフリンジが全部なくなっちゃうんじゃないの?と思いながら、縫製の甘いところやほどけているところをを縫い直し、ベルトがゆるかったのでホックを奥につけ直して、ビーズの留めてある部分にままさんに教えてもらったようにマニキュアを塗って補強。 ビーズのフリンジの数が多いからちょっと大変だったけど、ほどけちゃうよりはマシだものね。 でも、まだ不安…暇を見つけて二度塗り三度塗りしようかな。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽今日のレッスンにはこの前買ったスカートを持って行った。 実際に着て踊ってみたら、ターンするとスカートがふわっと広がって、なかなかいい感じ  発表会には使えないけど、これはいろいろと重宝しそうだ。買ってよかった  肝心のレッスンは細かいところの直し。 手の広げ方とか、腰の回し方とか、いろいろ。 先生いわく、全体としては踊れているんだけれど、やっぱり細かい部分でダメらしい。 そうそう、みんなそろって移動しなければならないところで、私はちょっと早過ぎると言われ、もう一人の人はちょっと遅過ぎると言われていた。 うーん、せっかちなのかなんなのか、つい早く動いちゃうんだよね。 これはサルサでもそう。相手がリードするより早く動いてしまったり… もうちょっと落ち着いて音をよく聞いて踊らないとなぁ。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽そういやさ、やっぱり衣装のブラがきついんだよね。 後ろのホックは留まることは留まるけど、ふんって力を入れたら、ぶちっと切れそうな緊張感。 友達に、「ちゃんと計って注文したのに、きついんだよねー」と言ったら 「それってさ、計った時より太ったってことじゃないの?」と言われた。 …なるほど!!それだ!!ダイエットしなきゃねー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 関連記事
-
下の記事のスカートを買ったサイトで、また新しいベリーダンスの商品を出していた。  ベリーダンスのミニ丈オーバースカート。 このぐらいの丈だったらヒップスカーフの代わりとして使えそう。 ヒップスカーフと違ってほどけてずり落ちるってこともないし。 ロングのスカートに重ねてもかわいいだろうけど、こういうのはやっぱりパンツの上に重ねたほうがかわいいんじゃないかなぁ  お、こっちのサイトでは、上下セットで売っている。  おおお、このセットにパンツを合わせて、きんきらのアクセサリーをじゃらっとつけて、クラブイベントなんかでレゲトンかけて踊ったら、超かっこよさそう!! あああ、自分の体型を無視して想像だけがふくらんでいくわー(;´∀`) まぁそれはともかく、この調子でどんどんベリーダンスの商品が増えて欲しい
- 関連記事
-
注文していたベリーダンスのスカートがもう届いた   でもさ…注文してから思い出したんたけどさ… 先生は、 スリットの入ったスカート、って言ってたんだよね… これよく見たらスリットが入ってなかったよ( ̄∀ ̄;) 普通のスカートの上に、短い変形パネルスカート?が重なっている感じ。 スリットは入ってないけど、縁取りの金のスパンコールがきれいだし、上に重なっいるスカートがひらひらしていい感じなので、これはこれで気に入った  着てみるとこんな感じ。  やっぱりサイトの写真だとウエストで着てるし、そしてマネキンの足は長いしで、スカートの丈が短くなっていたようだ(;´∀`) 実際に腰ばきしてみるとちゃんと床まで届く長さ。 それに、微妙に後ろの部分が、前より長くなっている。 でもって、下のスカートは割合と透けるんだけれど…  内側に、短いペチコートって言うのかな?そういう物がついていて、上までは透けて見えないようになっている。 でもこれはちょっと…下に短パンをはいてるみたいで変でない? 先生が足を見せる時は変に隠さないで見せろって言ってたからなぁ… んで、とりあえず、あの緑の衣装に合わせてみようと思って、袋からベルトを取り出そうとしたら… バラバラバラバラ…(ビーズが落ちる音) おーい、もう分解が始まってるんかい!!( ̄∀ ̄;)まったくもーと思いつつ、ビーズをばらばら振り撒きながらも、ベルトを装着。  うーん、スカートのひらひら具合はすごくいい感じ  これでスリットが入っていたらなぁ… でも、自分じゃリメイクなんてできないしなぁ…( ´Д`)-3 まぁ、とりあえず、次のレッスンの時に持って行ってみよ。 あ、その前に、次のレッスンまでに衣装の補強をしなければ…! そっちのほうが大事だ。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽関係ないけど、さっきサイトをチェックしたら、私が注文した時には1960円だったのに、なんでか2500円に値上がりしてた。 …もしかして、値段の表記を間違えてたとか? とにかく、値段が安い時に買えたのはちょっとラッキー
- 関連記事
-
あの緑の衣装には、黒いスカートを合わせる予定なんだけれど、まだどういう感じの物にするかは決まっていない。 最悪、自分で作らなければならないかもしれないんだけれど、お裁縫が苦手な私としては、なるべく既製品のほうがよかったりする(;´Д`) んで、楽天を見てみたら、ちょうど良さ気な黒のスカートを発見。  長さが短いような気はするけれど、腰ばきすれば足首まで届くんじゃないかなーという、希望的観測で試しに買ってみることにした(;´∀`) それに、もしこれじゃだめって言われても、黒ならほかの衣装にも合わせられるしね。 前に買った、あの赤の衣装に黒いスカートをはいても、かっこよさそうな気がする。 いっそのこと、レッスン用にしたっていいし。 黒以外ではこんな色が…  もっとシンプルなスカートだとこんなのも。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽そうそう、私のクラスにもお裁縫の得意な人がいるんだけどさ… この前のレッスンの時、自分で作ったというスカートをはいてきていたんだけど、それがすそにワイヤー(テグスだったかな?)が入っていて、うねうねふわふわしているという、本格的な物。 先生もそれが手作りだと聞いてびっくりしていた。 もし、スカートを自分で作れなかったら、彼女に頼みこんで作ってもらおうと考えたのは、きっと私だけではないはず(笑)
- 関連記事
-
土曜日のレッスンの時、スタジオの近くまで来たら先生がビルの階段をのぼって行くのが見えたので、私も慌てて後を追った。 でも、なぜか先生の後ろには、でっかい外国人の姿が。 なんだろ?先生の知り合いのタブラを叩く人とか? それとももしかして、 先生の彼氏?( ゚∀゚)=3なんてことを考えながら二人に追いつくと、先生が私に気がついて振り向いて、なんとはなく不安そうな声で挨拶をしてきた。 先生に挨拶を返しながら、足を止めた外国人の前を会釈して通り過ぎ、スタジオに入ると先生が 「怖かった~!仕事だって言ってるのにずっとついて来たのよ~!あなたと友達になりたいとか言って~!」あ…ナンパでしたか( ̄∀ ̄;)まあねー、確かにねー、こんなにボンキュッボンのスタイルで、顔もかわいー子が歩いていたら、声もかけたくなるわな。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽でもって、この前の先生とインストさん達のショーの話になった時、「剣のダンスはどうだった?」と先生に聞かれたので、「すごくよかったですー」なんて答えてたら、先生が 「よかったー。あれ、即興で踊ったから、まわりからはどう見えたかな、って思ったの」だって…( ゚Д゚) やっぱすごいな、先生。まさか即興で踊ったとは思わなかった。 あれだけいろいろな動きが、最初から考えておかなくても、踊れば動けてしまうだなんて、私にはちょっと真似できない。 でも、いつかあんなふうに、即興でも余裕で踊れてしまうようになりたいなぁ(*´Д`) ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽で、肝心のレッスンは、音源を全員忘れてしまったので、最初は私の携帯に入れておいた曲を使ったんだけれど、ほっとんど聞こえなかったので踊るのはあきらめ、後は細かいところのお直し中心に。 今回、特に注意されたのは、頭を倒して髪を回しながらターンするところ。 それがきれいにできていないってことで、何度もくるくる回っていたら、しまいには キモチワルイ…(;´Д`)になってしまい、マジでちょっとヤバかった。 もともと三半規管が弱くて車に酔いやすいのもあるしね… でも、こう考えると、早いターンを繰り返しても、ぜんぜん余裕で踊り続けるプロのダンサーは、やっぱりすごいんだなぁ。 今回の振り付けでは、連続でターンするところがあるから、よろけたりしないよう、がんばらなければ。
- 関連記事
-
ベリーダンスの新しい衣装がよーやく手に入ったよー!!( ゚∀゚)=3  緑に金のアクセントが入った衣装!! 着ると結構きらきら輝くんだよね~。 アップで見るとこんな感じ。  ビーズがどっさり!! 中央に向かって長く垂れ下がっている。  ベルトもきれいなんだけれど、でも、ちょっとビーズの房の量と長さが足りないんだよね…(;´Д`) 先生がこれを気にしていて、金のヒップスカーフを下に合わせたらどうか、なんて話も出ている。 華やかさを出すのと同時に、透けるのを防ぐためにも。 で、着るとこんな感じ  本番でも黒のスカートを着用する予定。 これはレッスン用のスカートだから違うけど、一応黒なので。 うん、でも、着てみると確かに前がすごい淋しー(;´Д`) 後ろ側は結構華やかなんだけど… ブラのほうはアップで見るとこんな感じ。 ブラのほうはすごい豪華なんだよね~  でも…サイズを計って注文したはずなのに… ブラがちょっときついというか…胸がおさまり切らないというか… 発表会までに痩せないといろんな意味でまずいような…(;´∀`)アハハハ… ベルトのほうはちょっとゆるいんだけどね… でも、これは調整のために、多少ゆるくしてあるらしいけど… そのほかにも、安かったのは嬉しいんだけれど、なんというか、縫製が甘いというか、雑というか、もうビーズが取れたというか、なんていったらいいのか… でも、しようがない。その分、安いんだから。 これだけの物を、一からなんて絶対に作れないんだから、後は補強したり修整したりして、自分の体に合うように作り変えていけばいいんだよね。 裁縫は苦手なんだけどさ(;´∀`) とりあえず、明日から、まず補強をして、糸がほつれたりしているところは直して、ベルトのホックの位置を変えるか増やすかして、それが済んだら、今度は先生が言っていたアームカバーといったらいいのか、腕につけるひらひらの物を作らなければ… 作れるかどうかは不明だけど…( ̄∀ ̄;)
- 関連記事
-
ベリーダンスを習ってる人は、髪が長い(もしくはのばし中)の人が多いんではないかな、と思われる。 実際、踊っている時に髪の毛も使うしね。 左右に振ったりとか、上体を倒して一気に上に跳ね上げたりとか。 なんかうまく説明できないけども…(-_-;) うちの教室でも、最初の頃から先生に、「髪の毛は切らないでねー。のばしてねー」と言われていて、ちょっと切った人がいた時には目ざとく見つけられて、「切ったわね!」と言われていた( ̄∀ ̄;) なので私も、ベリーダンスを始めてから、毛先をたまにそろえるくらいで、後はのばしっ放しにしている。 最初は、肩くらいまでだったんだけれど、今では毛先が胸を越しつつあり、背中のほうではブラの線を確実に越えた。 上を向くと、髪の毛の先が腰に当たるので、のびたことを実感できる。 でもそうなってくると大変なのが… 髪の傷み(;´Д`)今までパーマやらカラーリングやらがんがんにやっていたものだから、超傷みまくりんぐ… 髪の毛の先が、リカちゃん人形の髪の毛か、マネキンの髪の毛か、ほうきの先みたくなっている。 こりゃまずい…と思って、髪の傷みに効くと言われている、シャンプーとかリンスとヘアケア剤をいろいろ試してみたんだけれど、いまいちいい物を見つけられないでいた。 でも、最近よーやく、 これはいい!!と思う物を見つけた!  海藻ヘアエッセンス / La Sana 海そうエキスをはじめ、ビタミンE、ローヤルゼリー、スクワランオイルなどの天然成分をベースに配合しております。紫外線吸収剤も入っているので、紫外線から髪を守ってくれます。
これは、ニッセンで頼んだ商品に、お試し品としていっしょに入っていたので知ったんだけど、使ってみたら髪がホントにしっとり落ち着いてつやも出る  油っぽくないのでつけた後に髪の毛がべたべたすることもないし。 で、フツーに販売しているのを買って使ってみたら、やっぱりいいんだよね~  ただ、私は髪が長いから、あっ!という間になくなっちゃうんだよね~。 しかも、60mlで約3000円と、ちょっとお高めなんだよね~(;´Д`) なので、あきらめてほかのを使ったりしてみてるんだけど、やっぱりこれが一番いい… どうしようかと思っていたら、さっき友達からメールが来て、 La Sanaのサイトで、一週間分のトライアルキットを1050円で売っている、ということを教えてくれた。 http://www.lasana.net/60122/index.aspx海藻海泥シャンプーと、海藻海泥トリートメント、海藻ヘアエッセンス、海藻ヘアサプリミストが一週間分ってかなりお得じゃないか? もちろん買っちゃいましたよ!!( ゚∀゚)=3 でも、お一人様一個限りで、先着500名様限定。 もし、髪の傷みが気になってる人がいたら、試してみたらいいんじゃないかなーと思って。 まだ終了してないといいんだけど…(;´Д`)
- 関連記事
-
“ベリーダンス”でブログ検索をしたら、いきなり森泉という名前が大量に引っかかるようになったので何事かと思ったら、森泉というタレントがイメージキャラクターをしている商品の発表会に、CMで着たベリーダンスの格好で登場したからのようだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000011-oric-enthttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000000-sanspo-entベリーダンスの衣装、というからビーズがじゃらじゃら系の物を想像していたんだけど、リンク先の写真にあるように、そでがひらひらの赤いボレロに、すそがひらってる赤いパンツ、それから模様入りの赤いヒップスカーフ?といった格好だった。 …このセット、ちょっと欲しい(笑) しかしそれにしてもこの人ってば、 ほっそい!!お腹がつるっぺたんだよー(;´Д`) 顔もすっごい小さいし… もしかしてモデル出身とか? でも、欲を言えば、もうちょっと胸とお尻が欲しいかな? シャキーラとかタリアとかの、細いけどむっちりしてる系が好きな私としては、ちょっと物足りない… とはいえ、もしドラえもんでも現れて、体を交換してくれるなんてことになったら、もう心からありがたく交換させてもらうけどね(笑) CMはもう放送されてるんだろうか。 どんな感じになってるのか楽しみ  それにしても、ベリーダンスってホントにはやってるんだねー! この勢いに乗って、流行り物の習い事ではなく、定番のダンスとして定着してほしいよ
- 関連記事
-
「手書きでグリグリ」というサイトでグリグリしてみた(*´∀`) http://tegaki.rw.to/miru.php?f=05ebdaca35079f067c3a6ef62804ad21マウスで絵を描くのって難しい… ↓上のを画像としてダウンロードしたのがこれ。  全体的に微妙だけどなんとなーくベリーダンサーに見えるかなー、というか、見えたらいいなーという願望(・∀・)
- 関連記事
-
前に買ったベリーチェーンとはまた違った感じの物を発見( ゚∀゚)=3  これはきれいかわいいというより、かっこいい感じ。 特に真ん中の物なんてすごい好み!( ゚∀゚)=3 何気にデザインがトライバルだし。 ただ、値段がね…5千円とかするんだよね…(;´Д`) ベリーチェーンに5千円はちょっときつい… 3千円くらいだったら買うんだけどなぁ。 そういえば、前に買ったベリーチェーン、改造したのに全然使ってない… やっぱり腹の肉にねー、食いこむ感じがどーもねー、いまいちねー( ̄∀ ̄;)アハハハハ…
- 関連記事
-
で、ショーを見終わった後には、ちょっと足をのばして中華街の 桃李蹊へ。 そこでまたヒップスカーフを買ってしまった( ̄∀ ̄;) でも、今日買ったのは、三角形の、今まで持ってなかったタイプ♪ 

エジプト製とのことで、コインにはウジャトの目が。 コインをつないでいるビーズも何気に玉虫色に光っている。 縁を折り返して巻くとこんな感じ。 
シンプルでかっこいい♪ 次のレッスンで早速つけちゃおうかな~(*´∀`)
- 関連記事
-
 今日は先生とインストさん達のショーを見に行った。 開場の30分前に行ったのにもう大勢の人が並んでいてびっくり。 中に入ったら前のほうの席はほとんど埋まってしまっていた(;´Д`) 今度は一時間くらい前から行くべきか… それでもなるべく舞台に近い席を確保して、いよいよ開演。 まずはインストさん全員での民族チックなペルシャンダンス。 それからインストさん達のソロダンスが続く。 初心者クラスの先生もすごい豪華な赤の衣装で踊った  きれいだったな~  それからいよいよ先生の登場  私の好きな剣のダンスだった( ゚∀゚)=3 やっぱり先生はすごいな~と改めて思った。 ダンスの技術や表現力はもちろんなんだけれど、もう、ウエストがね… ウエストがありえないくらいくびれてるの(・∀・)ぶっちゃけ、ショーで踊った人達の中で、だれよりもくびれていた。 なんなんだろうあのウエストは。どうやったらあんなんなるんだろう。 これはもう、ベリーダンスをやってるからとかじゃなくて、骨格の問題ではないかという気がしてきた。 とにかくうらやましーわー(*´Д`) その後、先生は杖のダンスも踊った。 先生の杖のダンスを見るのは初めて。 なんていうかもうすごくキュートだった  表情もいいんだよね。 先生の笑顔につられてこっちもつい笑顔になってしまう。 やっぱり舞台で無表情はいかんなぁ。 めずらしかったのはインストさん達の木のスプーンを持って踊るダンス。 両手に二本ずつスプーンを持って、それを器用に指にはさんで、ジルみたいに鳴らしながら踊っていた。 長さがあるから持ちにくいじゃないかと思うけど、さすがに上手に操っていた。 アーザルバイジャン地方?とかで踊られるダンスらしい。 それから、もっとめずらしかったのは、先生とバックダンサーさん達で踊った、どこの国のダンスだと言っていたか忘れたけど、男の格好をして踊るダンス。 黒いぴったりしたパンツに白いシャツ、手には黒い帽子という格好で踊っていた。 ベリーダンスというイメージからはかけ離れているけれど、これが何気にかっこよかった。 男の格好だけれど、体にぴったりしてる服だから、女らしさもちゃんとあるし。 そしてラストはイシスウイングを持って全員が登場。 やっぱりイシスウイングってすごい華やか  舞台いっぱいきらきらひらひらしていてとてもきれいだった。 あぁ、私も先生みたいに、セクシー&キュートに踊れるようになりたいなぁ(*´Д`) 技術ももちろんだけど、あの表現力も欲しい。 それからもちろんあのウエストのくびれも(・∀・)
- 関連記事
-
今日もまたベリーダンスの自主練へ。 意味もなく着飾ってみたりした(・∀・)  このそでがひらんひらんのボレロを着たくて、ほかのアイテムをいろいろ合わせてみたんだけれど、なんかちぐはくで変だな…('A`) 写真には写ってないけど、ピンで留めるバラの髪飾りまでつけてみたのに… てか、なにやってんだ、単なる自主練で私は( ̄∀ ̄;)それはともかく、レゲトンでベリーダンスを踊っていた人の真似をしたくて、今日はレゲトンのCDを持って行った。 まだほかの友達が来ない間に、レゲトンをがんがんにかけながら、テキトーに踊ってみる。 なかなかいい感じ?私イケてる?と激しく勘違いしながら楽しく踊った(*´∀`) 友達が来てからは教室のダンスをいっしょに踊る。 一箇所、完全に振り付けが抜け落ちている部分があって、何度踊っても結局思い出せないままだった。困ったなー。 キャンドル班は私一人しかいないことが多いから、まわりを見て踊ることできないのに… 先生に怒られちゃう(;´Д`) それから、先週のように、友達が別の教室で習っているダンスをいっしょに踊ったり、去年・一昨年に踊った発表会のダンスを、思い出しながら踊ったりもした。 発表会のダンスじゃないんだけど、久しぶりにパランゲという曲で踊って、好きなダンスだったので楽しかった♪ 途中で、もう一人の友達が来たので、その友達を観客役にして、教室のダンスを踊ってみた。 それが終わると、今度は私が観客役になって、二人のダンスを鑑賞した。 座ってゆっくりとこのダンスを見るのは初めてかも…? 友達二人も言っていたけれど、このダンスはけっこう長い曲を使うわりには、繰り返しの振り付けがあまりないうえに、前列と後列の動きも大部分が違うので、なんというか飽きずに見ることができる。 見ていると勢いに乗ってあっという間に終わってしまうようにさえ感じる。 …やっぱり先生はすごいわ。これだけの振り付けを考えちゃうんだからなー。 ただ、友達を観客にするとねー、目が合うとついぶふっ!って吹き出しちゃうんだよねー(;´∀`) 笑っちゃって踊り続けられなかったり… なんで笑っちゃうのかな。 あ、それからちょっと嬉しかったこと♪ 友達にスネークアームがちゃんとできてるってほめられた♪ いまだに長く続けることはできないけど、それらしくなってきたのかも? 後もひとつ、小さくしかできなかった胸の上下を、初心者クラスの先生でもある友達に見てもらった。 そしたら、「 動きがすごく大きくなってる!よく一週間でここまで…!でも、頭がまだ動いてるね」だって!(・∀・) 一週間、隙あらば胸をがくがくさせたり、背筋を鍛えてやわらかくするために上半身のウェーブを繰り返したりしたかいがあったもんだ… やっぱり、少しずつでも毎日なにかしらしていれば、効果は出るものなんだね。 後は頭を固定しつつ胸の動きをさらに大きくできればいいなぁ(*´Д`) まあこんな感じで今日の自主錬は終了。 明日のレッスンは、次の日が先生達のショーなのでお休み。 そして来週のレッスンには待望の 新しい衣装が私の手に…!!(*´Д`) 楽しみ♪
- 関連記事
-
やーっと注文していたBellydans SuperstarsのCDが届いた!  入れ物はプラスチックだと思ってたら紙だった。 もちろん、CDを入れるところはプラスチックだけど。  こういうふうにぱたぱたと折りたたむようになっている。 で、改めて聞いてみると、やっぱりいい!  これは買って正解だった。 ノリのいい曲が多いので、聞いていると思わず腰が動き出してしまう。 外で聞いている時にはそれがちょっと困ってしまうけど(;´∀`) ベリーダンス音楽のCDが欲しいけど、どれを買ったらいいのかわからない…って時にはこれがおすすめとレビューにも書いてあっけたど、ホントにその通り。 まぁ、好みにもよるとは思うけど、これは買って損はないと思うな。 ちなみに、12曲目のZeinaのほかに、4曲目のWardaって曲も発表会で使った曲だった。 もしかして今使っている曲もほかのCDのどこかに入ってたりして… Various Artists Mondo Melodia (2002/11/12) 売り上げランキング: 13781
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽でもって、やっぱり一番のお気に入りは「チキチキブンブン」なので、ちょっといじってメールの着メロにしてみた  サビ?の部分の「ア~チコッチ…」から音が流れるようにして。 まぁ、音はかなり悪くなっちゃうんだけどね┐(´ー`)┌ 女友達からのメールにはZeinaの「ジーナジーナ…」の部分を着メロに。 自作着メロは自分の好きな歌で作れるから楽しい
- 関連記事
-
楽天でチョリ発見   ドレスハウスオリジナルのチョリ。 身頃にダーツでフィット感あり。 首周り、身頃裾にゴム使用でズリ上がり等を解消。 背中の開きがキレイ。 ストレッチ素材。
色はほかにブラック、パープル、ピンク、イエロー、ブルー。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽後、前結びタイプの物も。  ドレスハウスオリジナルのチョリ。 アームホールが立体的で動きやすい!! ヨガ、フラメンコなどにもお使いいただける オールマイティーさが自慢。 ストレッチ素材。
色はほかにグリーン、ラベンダー、レッド、パープル、ブルー、ブラック。 私はどっちかいったら結ぶタイプのほうが好きだな~。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽後はコインつきのハーレムパンツとか。  何気に豪華で良いかもしれない。 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽そうそう、衣装といえば、発表会のためにみんなでおそろいで頼んだ衣装が届いたらしい  私の手元に届くのは次の次の土曜日になるのかな。 あー、発表会の不安はいろいろあるけど、でも、衣装とかそういうのはすっごく楽しみ  受け取ったら早速着てみよ~っと
- 関連記事
-
昨日はまた自主レッスン。 今回はこんな所で。  教室で習っているダンスを踊ったり、別の教室で習っているダンスを教えてもらったり、ショーで踊るダンスを見学したり、昔習ったダンスを踊ったり。 私の問題点のひとつもはっきりした。 やっぱり私は背筋が弱い。 胸だけを上下させる動きが、どうしても小さくしかできなくて、すぐに背中が痛くなってしまう。 でも、前はやり方を間違えていて、腰から反らしていたので、腰が痛くなってしまっていた。 基礎クラスの先生に、正しい上下の仕方を教えてもらって、痛む部分が背中の中ほどに変わったのはよかったけど…(-_-;) 腹筋と同時に背筋も鍛えなければ。 で、今日は基礎クラス&本クラスのレッスンへ。 基礎クラスで胸の上下をがんばってみたけど、やっぱり小さくしかできなかった。 背筋がないのもあるかもしれないけど、もしかしたら背中がかたいせいもあるかもしれない。 あーあ、こんな基礎で今さらつまづいてるなんてなぁ…( ´Д`)-3 本クラスのレッスンでは、今習っているダンスを踊りつつ、細かいところの直し。 指先の動かし方とか、視線を向ける場所とか、髪の毛の振り方とか、立ち方とか。 こういう細かいところがびしっと決まるとすてきなんだろうけど、どうしても大雑把な動きになってしまう…(-_-;) 先生が途中からいっしょに踊ってくれたんだけれど、それを見たら余計にがっくりきてしまった。 だってもうなにからなにまで違うんだもの。 先生は本当にもう、指先から足先から髪の毛の先から、すべてが優雅にきれいになめらかにはっきりと動いている。 先生が踊ってるのがベリーダンスだとしたら、私のはただのくねくね体操だよ。 あー、落ち込むなー、もー(-_-;) それはともかく、キャンドル班の振り付けが少し変わった。 今までは腕だけでキャンドルを回していたんだけど、それに腰がつくことになった。 腕と腰をいっしょに回さないといけないからちょっと難しい。 途中でどっちに回すのかわからなくなってこんがらがったり。 何度も繰り返して体に覚えてもらうしかないな。 レッスンが終わった後にはちょっとしたメイク講座。 先生が舞台用のメイクをしていたのでそれをじっくり観察。 アイラインをまつ毛の延長のように描くというのは思いつかなかった。 しかしそれを自分で描けるかどうかとなると難しい… これも繰り返し練習しないとできるようにならないだろうな。 これからレッスンの時は厚塗りメイクで行くことにしよう(`・ω・´) 発表会は九月の後半に決定したから、後半年か… あー、でも、先生の踊りを見たら、なんだか自信がなくなってきちゃったよ(-_-;) 後半年、本気でがんばったらどうにかなるかなぁ。 てか、どうにかしないとやばいんだけどさ。 うん、ぐちぐちいう前に、まずはがんばれるだけがんばろう…( ´Д`)-3
- 関連記事
-
| HOME |
|
マリ
ひい
マリ
いちご
マリ
くるこ
マリ
いちご
マリ
hapy